新潟の福祉・介護・保育分野の処遇改善加算は処遇改善加算専門(処遇改善加算に強い)のあおぞら行政書士事務所がトータルサポート
新潟で一番相談しやすい行政書士を目指しています
〒953-0041 新潟県新潟市西蒲区巻甲4162-3 第2星武ビル2F
社労士法人あおぞら社労士事務所内
【初回相談無料】
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土曜、日曜、祝日 |
---|
新潟の行政書士法人あおぞら行政書士事務所のホームページへようこそ。
処遇改善加算専門(福祉・介護・保育分野の処遇改善加算、指定申請に強い)の行政書士事務所です。
また、建設業者様向けの許可取得についても得意としております。
初回相談は、無料で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。
行政書士法人あおぞら行政書士事務所
代表 内田 真之
新潟県新潟市の行政書士法人あおぞら行政書士事務所 代表の 内田 真之です。
当事務所は、福祉施設、放課後デイサービス、就労継続支援B型や保育園などの処遇改善加算、指定申請の申請サポート、併せて給与計算代行を行っております。
また、建設業者様向けに許可申請などの申請サポートも行っております。
また、当事務所は、社労士法人を併設しており、行政書士業務と社労士業務を一括で行うことも可能となっております。
社労士事務所として、助成金申請代行、働き方改革の対応支援(有給休暇、残業の上限規制、同一労働同一賃金など)、就業規則の作成などの人事労務の分野についても、トータルで対応可能です。
初回の相談は、無料にて対応しております。どうぞ、お気軽にお問合せください。
解決事例が豊富な行政書士事務所です
前職では、行政書士法人に行政書士として10年以上にわたり勤務させていただきました。
さまざまなお客様の申請代行をお手伝いさせていただいた実務経験がございますので、お客さまに合わせた対応やご提案が可能です。
また、各種書類の作成だけでなく、添付書類の収集、書類の提出代行までトータルで代行します。
Zoom会議も対応した応接室です
多くのお客さまからわからないことを「相談しやすい」という嬉しいお言葉をいただいてきました。お客さまのストレス・不安・悩みを解消するべく、わかりやすい説明を心がけています。事前に申請手続きのゴールまでのロードマップと料金のご提示をしっかり行いますのでご安心ください。
当事務所は、社労士事務所(事務所開設15年以上)を併設しております。
行政書士分野の申請代行だけでなく、会社が活用できる助成金申請、就業規則、給与計算など人事労務に関するサービスも可能です。
また、働き方改革(有給休暇、残業の上限規制、パワハラ防止法)などへの解決方法などもご提案しております。
当事務所では、スタッフ全員でお客様のお役に立てるよう日々、問題解決に全力投球しております。
「放課後デイサービス」や「保育園」など「福祉・介護・保育」分野の処遇改善加算の申請、指定申請のサポートを行っています。
お客さまは本業に専念していただき、面倒な手続きは専門家である行政書士におまかせください。
毎年の「計画届」、実績報告などの複雑な書類作成だけでなく、給与計算代行、就業規則や給与規程などの管理も一体的に管理させていただくことも可能となっております。
※いわゆる「高齢者施設」などの介護保険法に基づく介護職員向けの処遇改善加算の申請サポートは併設の社労士法人が行います。
建設業の会社さまに代わって、建設業の許可申請を申請代行します。
お客さまは本業に専念していただき、面倒な手続きは専門家である行政書士におまかせください。
許可取得のための複雑な条件も、わかりやすく丁寧にご説明します。
また、許可取得後の「決算変更届」、「経営事項審査」、「入札参加申請」などもまとめての対応が可能です。
建設業、産廃業の会社様に代わって、産廃収集運搬業の許可を申請代行します。
「仕事上、急に許可が必要になった!」「書類作成が複雑で自社では対応できない!」などでお悩みの場合は、専門家である行政書士におまかせください。
複雑な許可要件や申請のポイントを、わかりやすく丁寧にご説明します。
当事務所でも指定申請の支援をを行っております。
2025年8月12日 【放課後デイサービスとは?】
放課後デイサービスは、障害のある子どもたちが放課後や長期休暇中に通う施設で、発達支援や社会性の育成を目的に支援を行います。主に小学生~高校生が対象です。
<提供する支援内容>
生活支援(食事、着替え、トイレなど)、学習支援(宿題の手伝い)、社会性支援(友達と遊ぶ、協力する)、発達支援(個別の支援)
<申請要件>
事業計画書や施設図面、運営規程などを準備して、県などに申請。事業所は、利用者数やサービス提供時間に基づいて報酬を受け取ります。スタッフ配置については、サービス管理責任者や支援員が必要です。施設要件として、バリアフリーや安全設備が求められます。
放課後デイサービスは、障害を持つ子どもたちに放課後や休暇中の支援を行い、発達や社会参加を促進するサービスです。
事業を始めるには、まず指定申請を行い、施設・人員基準を満たす必要があります。
2025年4月10日 | 「求人票作成代行サービスについて」を更新しました。」を更新しました。 |
---|
2025年2月27日 | 「求人票作成代行サービスについて」を更新しました。 |
---|
〒953-0041
新潟県新潟市西蒲区巻甲4162-3
第2星武ビル2F 社労士法人あおぞら社労士事務所内
国道116号線 巻中央I.Cより5分
9:00~17:00
土曜・日曜・祝日