新潟の福祉・介護・保育分野の処遇改善加算は処遇改善加算専門(処遇改善加算に強い)のあおぞら行政書士事務所がトータルサポート
〒953-0041 新潟県新潟市西蒲区巻甲4162-3 第2星武ビル2F
社労士法人あおぞら社労士事務所内
【初回相談無料】
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土曜、日曜、祝日 |
---|
介護、障害、保育向けをサポートしています。
処遇改善加算は、障害福祉サービス(就労支援・放課後デイサービスなど)の福祉・介護職員向け、幼稚園・保育園・こども園の職員向け、介護保険サービスの介護職員向けの処遇改善加算があります。
処遇改善加算の制度は法改正が多いのが特徴です。毎年のように制度が変わることもあるため、毎月の給与や賞与支給時の分配方法と管理が極めて重要となっています。
その上、計画届や実績報告届など書類作成が煩雑で、よくわからずに後回しにしている事業所様も少なくないようです。
当事務所では、社労士法人を併設しておりますので、介護職員向け(介護保険サービス分野)も併せて、ワンストップで対応可能となっております。
併せて、就業規則・給与規程の整備、賃金アップのタイミングなども含めたサポートが可能であり、この点が他の行政書士事務所と異なる大きな強みとなっております。
加算取得から実績報告までトータルで支援させていただきます
処遇改善加算の申請は、書類作成が非常に複雑です。さらに添付書類が多く、どの書類を集めたら良いか分からないことです。
当事務所では、必要書類をわかりやすくご案内させていただき、こちらで、取得代行ができるものは、可能なものは取得させていただきます。
お客様は、その時間を本業に集中していただくことが可能となります。
処遇改善加算の申請は、就業規則や給与規程を確認しながら、進めることが重要です。
手当の種類は今のままで問題ないのか?
基本給は金額は今のままで問題ないのか?
そもそも申請自体が可能なのか??・・・
・・等の疑問点もしっかりとヒアリングを行い、スムーズな加算取得をお手伝いさせていただきます。
処遇改善加算の申請は、一度取得しまえば後は何もしなくて良いわけではありません。
毎年、計画届と実績報告が必要です。
そして、法改正が多いのが特徴です。お客様が気付かずに法律が変わって知らずのうちに「支払いが足りなかった!」等の違反に該当しないように、お客様に必要な情報を提供させていただきます。
〒953-0041
新潟県新潟市西蒲区巻甲4162-3
第2星武ビル2F 社労士法人あおぞら社労士事務所内
国道116号線 巻中央I.Cより5分
9:00~17:00
土曜・日曜・祝日