新潟の福祉・介護・保育分野の処遇改善加算は処遇改善加算専門(処遇改善加算に強い)のあおぞら行政書士事務所がトータルサポート
新潟で一番相談しやすい行政書士を目指しています
〒953-0041 新潟県新潟市西蒲区巻甲4162-3 第2星武ビル2F
社労士法人あおぞら社労士事務所内
【初回相談無料】
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土曜、日曜、祝日 |
---|
事務所代表 内田真之
現在、業務拡大につき、事務所スタッフ(正社員)を募集しております。
2022年に事務所開設以来、順調にお客様も増加し、2025年7月に法人化いたしました。
当事務所では、働きやすい職場に重点を置いており、有給休暇の取得奨励や子育て休暇の導入、行政書士業務に加えて、併設している社労士法人の業務として併設の社労士事務所のアシスタント業務(給与計算、就業規則、助成金書類の作成)の仕事も取り組めることが特徴になっております。
ぜひ、「行政書士・社労士法人で働きたい!」、「行政書士資格を活かしたい!」などの熱意、意欲、やる気のある方は、ぜひお問合せください。
皆様の応募をお待ちしております。
職種 | 行政書士 | ||||||||||
雇用形態 | 正社員 | ||||||||||
休日 | 年間休日125日(土曜、日曜、祝日、夏季、年末年始) | ||||||||||
勤務時間 | 8:30~17:30(休憩60分 実働8時間) | ||||||||||
学歴 | 不問 | ||||||||||
経験 | 不問 ※障害福祉サービス指定申請、処遇改善加算申請、建設業許可申請などの経験があれば尚可 ・パソコン使用経験(ワード・エクセル) | ||||||||||
免許 | 普通運転免許 行政書士資格(必須) ※社労士資格を目指している方、歓迎します! | ||||||||||
給与 | 月給 210,000円~230,000円 通勤手当 15,000円(上限) | ||||||||||
昇給 | 毎年1月 10,000円~ 賞与年2回 計3ヶ月 退職金 正社員登用後に中退共に加入 | ||||||||||
仕事内容 | ・障害福祉サービス指定申請、処遇改善加算申請、建設業許可申請、入札参加資格審査申請、産廃収集運搬業許可申請などの書類の作成 ・書類の整理、電話対応、顧客対応、役所への書類の提出 ・併設の社労士事務所のアシスタント業務(給与計算、就業規則、助成金書類の作成) ※業務拡大のため、2025年7月1日付で法人化しました。 ※社労士資格を目指している方も歓迎です。 ※専門性が高い業務もありますが、一緒にお仕事をするスタッフがお互いに支え合い、共に成長していく雰囲気が根付いています。わからないことはどんどん質問してください。 ※お客様はもちろん、一緒にお仕事をするスタッフを大切にしている事業所ですので、丁寧に指導します。 | ||||||||||
特記事項 | 【このような方が向いています!】 ・数字や細かいデータ入力などに集中できる・仕事を通じてスキルアップをしたい・ワークライフバランスを大切にしたい 【独自の子育て休暇制度があります!】 中学3年生までの子育て世代を対象に有給休暇とは別に取得できます。保育園、学校の参観、部活動のサポートなど幅広く活用でき、男性・女性問わず、働きやすい職場づくりに取り組んでいます。 【近距離転居支援制度があります!】 当社の近隣2キロ以内の賃貸物件に転居する場合は、引越費用を上限15万円まで負担します。 ・制服なし ・マイカー通勤用駐車場:有(無料) | ||||||||||
応募方法 | 履歴書、職務経歴書をお送りください。 面接日程等をご連絡致します。 <送付先> 〒953-0041 新潟市西蒲区巻甲4162-3 第2星武ビル2F社労士法人あおぞら社労士事務所内 行政書士法人あおぞら行政書士事務所 宛 |
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
現在は東京都内のIT関連企業に勤務されている若林伶音さん
事務所代表と若林さん
Q.当事務所に入社した理由は?
A.ホームページに掲載されている代表の笑顔を見て、とても優しそうな方で働きやすそうな職場だという印象を抱きました。面接時に実際にお話をして、おだやかで話しやすい方で、この仕事のやりがいのほか、大変だと思う点も包み隠さず話してくださる人柄に惹かれ、ここで働きたいと思いました。
Q.実際に入社してみてどうですか?
A.ほとんど未経験での入社で、右も左も分からない状態でしたが、お忙しいにもかかわらず先輩方が丁寧にご指導くださりました。また、いきなりお客様対応を任されることはなく、手続業務や給与計算業務で基礎知識を身につけてから少しずつ任せていただくので、その点でも安心して働くことができました。
Q.仕事はどのくらいで慣れましたか?
A.6ヶ月程度で業務も一巡し、先輩方が丁寧に指導してくださるため、少しずつ一人でこなせる業務が増えてきました。同時に業務量も増えてきましたが、毎週末前日に代表へ未決業務の報告を行うため、業務量を調整してくださり業務過多になる心配はありません。
Q.当事務所でお仕事をされていた際は、どんな仕事をしていますか?
A.行政書士業務及び社労士業務を担当していました。行政書士業務として建設業許可、入札参加資格申請、産廃収集運搬業許可、介護処遇改善加算の申請などを担当していました。社労士業務は、労働保険・社会保険の手続、給与計算、助成金申請、就業規則作成、事業所訪問が主な業務です。
また、最終的には顧客担当者として、ひとり立ちできるまで、代表をはじめ先輩社員の方々にしっかりと教育していただいたのはありがたかったです。
Q.あおぞら社労士事務所をお勧めできるいいところは?
A.優しい先輩がたくさんいるところと、様々な業務を経験できるところです。また、社会保険労務士の資格取得を応援してくださるため、資格取得を目指している方にもおすすめです。私も先輩方に勉強法のアドバイスをいただきながら、2024年度の社労士試験に合格しました。
Q.最後に一言
A.私は、あおぞら社労士事務所さんに在職中、手続き業務全般・給与計算・助成金申請・就業規則の作成・顧問先企業の従業員向けの説明会など、幅広い実務経験を十分に積ませてもらい、こちらで過ごした期間は、非常に充実した時間でした。
ただ、社労士事務所の仕事自体は決して楽な仕事ではありません。非常にきめ細かいところまで要求される仕事です。時には、自分の不注意でミスが発生し、お客様にお叱りを受けることもあります。楽しいことばかりではありません。
在職中は、代表、上司、先輩、同僚のみなさんに「分からないことや困りごと、仕事の進め方などを気兼ねなく相談できる雰囲気」、「相談したい時にすぐ相談できる環境」だったことが、自分には非常にありがたかったです。
そして、代表は優しい人柄ではありますが、仕事への取組み姿勢には厳しい見方をされる方です。「仕事への取組み姿勢や仕事の仕方を改善し続けていくことが大切」とおっしゃっていたのが印象的です。
私は、現在、あおぞら社労士事務所さんでの実務経験を活かして、民間企業の人事労務の担当者として、企業内での労務担当の仕事をしています。今のステージにステップアップできたのは、あおぞら社労士事務所さんでの幅広い実務経験を積ませていただいたことが、非常に大きかったと感じています。
在職中は代表をはじめ上司、先輩、同僚のみなさんのサポートもあり、日々成長が実感できる環境を用意して頂けました。この「働く環境」は仕事をしていく上で大きなウエイトだと思います。
その意味でも、働く場所のひとつの選択肢として、あおぞら社労士事務所さんはおすすめできる会社の一つだと思います。ぜひ、みなさんも働く会社の一つとして検討されてはいかがでしょうか。
〒953-0041
新潟県新潟市西蒲区巻甲4162-3
第2星武ビル2F 社労士法人あおぞら社労士事務所内
国道116号線 巻中央I.Cより5分
9:00~17:00
土曜・日曜・祝日